Kanji for ocean "海"
海
- Meaning
ocean
- Onyomi What is Onyomi?
Reading based on old Chinese pronunciation. - Kunyomi What is Kunyomi?
Reading based on Japanese to express the meaning of kanji.
There are some Kanji characters that need to be fed, such as “嬉しい”. - Strokes What is Strokes?
The stroke order is the order of writing kanji.
Created with the aim of unifying the stroke order as much as possible so as not to cause confusion in learning instruction. - Radical What is Radical?
Radical is a part of a kanji used to classify kanji.
In radical classification, at least one radical is assigned to all Kanji characters.
Sentences including 海
She stood looking out toward the sea.
Do you sometimes go abroad on your holidays?
The boat drifted about on the sea.
I wish i was always being sent abroad on business like he is.
The river flows slowly to the sea.
Japan is surrounded by sea.
Do you plan to go abroad?
Have you been to hokkaido?
He rode a horse to the sea.
I'd like to get a view of the ocean.
Sentences from Japanese classical masterpieces
暑中休暇を利用して海水浴に行った友達からぜひ来いという端書を受け取ったので、私は多少の金を工面して、出掛ける事にした。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
それに海へはごく近いので海水浴をやるには至極便利な地位を占めていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
ある時は海の中が銭湯のように黒い頭でごちゃごちゃしている事もあった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
彼らはここで茶を飲み、ここで休息する外に、ここで海水着を洗濯させたり、ここで鹹はゆい身体を清めたり、ここへ帽子や傘を預けたりするのである。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
海水着を持たない私にも持物を盗まれる恐れはあったので、私は海へはいるたびにその茶屋へ一切を脱ぎ棄てる事にしていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
私がその掛茶屋で先生を見た時は、先生がちょうど着物を脱いでこれから海へ入ろうとするところであった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
純粋の日本の浴衣を着ていた彼は、それを床几の上にすぽりと放り出したまま、腕組みをして海の方を向いて立っていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
私はその二日前に由井が浜まで行って、砂の上にしゃがみながら、長い間西洋人の海へ入る様子を眺めていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
大抵は頭に護謨製の頭巾を被って、海老茶や紺や藍の色を波間に浮かしていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
その日本人は砂の上に落ちた手拭を拾い上げているところであったが、それを取り上げるや否や、すぐ頭を包んで、海の方へ歩き出した。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
或る時先生が例の通りさっさと海から上がって来て、いつもの場所に脱ぎ棄てた浴衣を着ようとすると、どうした訳か、その浴衣に砂がいっぱい着いていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
広い蒼い海の表面に浮いているものは、その近所に私ら二人より外になかった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
しばらくして海の中で起き上がるように姿勢を改めた先生は、「もう帰りませんか」といって私を促した。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
比較的強い体質をもった私は、もっと海の中で遊んでいたかった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
ところが彼は海のものとも山のものとも見分けの付かないような返事ばかりするのです。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
それから海へ入ると、波に押し倒されて、すぐ手だの足だのを擦り剥くのです。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha