Kanji for out "出"
出
- Meaning
out
- Onyomi What is Onyomi?
Reading based on old Chinese pronunciation. - Kunyomi What is Kunyomi?
Reading based on Japanese to express the meaning of kanji.
There are some Kanji characters that need to be fed, such as “嬉しい”. - Strokes What is Strokes?
The stroke order is the order of writing kanji.
Created with the aim of unifying the stroke order as much as possible so as not to cause confusion in learning instruction. - Radical What is Radical?
Radical is a part of a kanji used to classify kanji.
In radical classification, at least one radical is assigned to all Kanji characters.
Sentences including 出
You need not answer the letter.
There is no going out in this stormy weather.
I would like to see you before i leave.
さあ出かけましょう。
Let's be off now.
I am going to start.
今すぐ出かけなさい。
Set off right now.
Going out in this rain is out of the question.
You cannot read this novel without crying.
呼び出していただけますか。
Can you page someone for me?
She started ten minutes ago.
Sentences from Japanese classical masterpieces
暑中休暇を利用して海水浴に行った友達からぜひ来いという端書を受け取ったので、私は多少の金を工面して、出掛ける事にした。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
それほど浜辺が混雑し、それほど私の頭が放漫であったにもかかわらず、私がすぐ先生を見付け出したのは、先生が一人の西洋人を伴れていたからである。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
純粋の日本の浴衣を着ていた彼は、それを床几の上にすぽりと放り出したまま、腕組みをして海の方を向いて立っていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
私の尻をおろした所は少し小高い丘の上で、そのすぐ傍がホテルの裏口になっていたので、私の凝としている間に、大分多くの男が塩を浴びに出て来たが、いずれも胴と腕と股は出していなかった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
その日本人は砂の上に落ちた手拭を拾い上げているところであったが、それを取り上げるや否や、すぐ頭を包んで、海の方へ歩き出した。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
そうして遠浅の磯近くにわいわい騒いでいる多人数の間を通り抜けて、比較的広々した所へ来ると、二人とも泳ぎ出した。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
彼らの出て行った後、私はやはり元の床几に腰をおろして烟草を吹かしていた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
それで翌日もまた先生に会った時刻を見計らって、わざわざ掛茶屋まで出かけてみた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
先生が昨日のように騒がしい浴客の中を通り抜けて、一人で泳ぎ出した時、私は急にその後が追い掛けたくなった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
私が陸へ上がって雫の垂れる手を振りながら掛茶屋に入ると、先生はもうちゃんと着物を着て入れ違いに外へ出て行った。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
二|丁ほど沖へ出ると、先生は後ろを振り返って私に話し掛けた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
先生と掛茶屋で出会った時、先生は突然私に向かって、「君はまだ大分長くここにいるつもりですか」と聞いた。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
私は最後に先生に向かって、どこかで先生を見たように思うけれども、どうしても思い出せないといった。
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha
from "Kokoro", by Natsume Sōseki, original text:Shueisha Bunko, Shueisha